運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第19号

あの南相馬市は、当時、避難していいかどうかわからない中で、市長が、何とか避難をさせたいという思いから、拡声器で呼びかけながら、避難をしてもらいたいと。納得できない人たちがたくさんいました。体育館に集められて、避難できない人は理由を書けと言われて、行けない人がたくさんおられた。その理由を私も見せていただきました。書いているそばから、動けない老人がいる、家畜がいる。

亀岡偉民

2010-11-18 第176回国会 参議院 予算委員会 第6号

で、その政令の中には、例えば集会やあるいは拡声器、ラジオその他の手段を利用して隊員政治的目的を有する意見を述べることについて禁じているわけでございますけれども、この通達は、当該団体に対して何かを要請する、あるいは当該団体の参加を控えてもらうなど、当該団体に対してという行為を求める通達になっておりますが、これを自衛隊法第六十一条を根拠にして、つまり隊員が主語になっている法令を根拠にして行うのはそごがあるんじゃないでしょうか

丸川珠代

2010-11-18 第176回国会 参議院 予算委員会 第6号

そして、第八十七条の今当該の部分ですね、第十一項、集会その他多数の人に接し得る場所で又は拡声器、ラジオその他の手段を利用して、公に政治的目的を有する意見を述べること、これは隊員がやってはいけないと、こういうことが六十一条に書いてあるわけですね。  この通達当該団体にこれを当てはめるような内容になっておりますが、これは法律のそごがあるんじゃないでしょうか。

丸川珠代

2008-09-11 第169回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

古本委員 きょう総務省も来ていただいていますが、交付税基準財政需要を計算する際に、いわゆる算定費目に、これは恐らく包括的算定経費として建設事業費、その他建設事業という範疇の中で入っておるということなんですが、したがって、財政需要額としては計算しておられるにもかかわらず、残り二五%の自治体では依然として、大雨だぞ、洪水が来るぞという警報を、あの拡声器で、ウーというものです、それが出せない自治体がなお

古本伸一郎

2008-06-03 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

それから、拡声器でありますとか旗でありますとか発光信号でありますとか、そんなことで停船の要請を行う。それから、それによっても停船に応じないという場合は、船の進路を規制するでありますとか強行接舷等必要な措置を講じて停船させるということになっております。  ただ、ではこの方法で一〇〇%ちゃんとうまくいっているかと言われますと、かなり努力はしますが、難しいところもないわけじゃございません。

岩崎貞二

2006-06-14 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第28号

ですから、そういうマナーは、政治家は特に拡声器を使ってやるときには、盲人の方が来たら自分の演説をやめるというのが一番親切な協力なんですね。  そんなことを考えますときに、やはりどこかでこういう協力を求めなきゃならないわけで、そういう基本的なマナーをどこで学ぶかということで、どういうふうにまた伝達していくかという問題点も含みながら、やっていただきたいというふうに思います。  

土肥隆一

2002-05-20 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第7号

また一方、我が民主党の調査団調査、その調査結果に基づく幾つかの事実を明らかにしたことに対して、それを総理は自虐趣味的と言い、そしてまた官房長官中国側拡声器の役割を果たしているのではないか、こういう言い方を新聞紙上等では見るわけであります。もしそれが事実だとしたら、何と情けない感情論かと思うのであります。  まず、すきをつくらないこと、そのことが何よりも大切であります。

中野寛成

2002-01-10 第153回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

これも今までと違う対応でございましたので、そのたびに警告を発し、そして、聞こえるように拡声器を使ってし、あらゆることをしたということでの停船方法ですし、また、射撃を行いますときに、甲板に上がった人に当たらないようにという警告まで発し、しかも、これから船体に対して射撃を行いますよという、これも放送して、相手に危害が、人体に加わらないようにということをして、すべてテープが残っておりますので、あらゆる方法

扇千景

2000-04-27 第147回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第9号

第三に、書籍パンフレット普及宣伝のための自動車拡声器使用制限は、憲法が保障する基本的権利としての政治活動言論活動の自由や国民の知る権利制限するものであり、絶対に認められません。提案者選挙の公正を害していると言いますが、そのような事態があれば現行法で規制できるものであります。そうした事例が全くないにもかかわらず、紛らわしいとか平穏を害するなどと言いますが、これは全く理由になりません。

富樫練三

1999-09-09 第145回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

また、神奈川県の報告によれば、実際の操作に当たっては、ゲートを操作する以前に、具体的に申しますと、八月十三日午後三時から午後四時二十分まで足柄発電管理事務所職員二名による第一回目の巡視のときに拡声器により警告を行った。そして、午後七時十五分から午後十時までに行った同職員による第二回目の巡視のときにも警告を行った。午後七時四十五分から午後八時二十分までサイレンによる警告を行った。

竹村公太郎

1999-04-15 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第8号

そしてまた、米軍当局警報発令と同時に万一を考えて、数台の拡声器つきトラック福岡市内に出動して、市民に警告を与えた。それから、国籍不明機が海岸に近づいたために、西日本の四都市、これは小倉、戸畑、八幡、門司の四都市警戒警報が発令され、灯火管制が実施された。  それから、対馬、朝鮮海峡を隔てた一衣帯水の朝鮮半島で起こった朝鮮戦争は、さまざまな形で、最も近接した福岡に影響を与えた。

伊藤英成

1995-02-08 第132回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第3号

だから、壊れない限りは流れていきますけれども、壊れた場合でも、もう三十何カ所に電柱と同じようなものに拡声器をつけてそこから流れるようにしてありますよ。ありますけれども、それだってあのような大きな津波で施設が壊れちゃうと、相当倒れましたから、それもできなくなる。だから、そういう安全地帯にそういうことがすぐわかるような、そういう衛星放送を使ったものを設置したらどうかな、こういう考え方です。

越森幸夫

1994-10-14 第131回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

私どもでは、このような状況にかんがみまして、各市町村役場等に設置した地震計が一定以上の加速度を感知した場合に、市町村防災行政無線、同報系無線でございますが、これを起動いたしまして屋外拡声器を通じ住民の災害対応に必要な情報等を伝達するシステムの整備に係る新たな補助制度を考えているところでございます。

高田恒

1993-10-14 第128回国会 衆議院 本会議 第5号

資金面でも、供託金没収を免れる有効投票の十分の一以上の得票があれば、候補者が使った自動車拡声器、はがき、ビラ、ポスター費用は無料となりますが、政党要件に満たず、不利な条件での戦いを余儀なくされた小政党は、選挙費用の負担も供託金没収も受けるという、徹底した少数政党少数意見の切り捨て、排除の仕組みとなっています。  

吉井英勝

1993-06-02 第126回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

先ほど申し上げました個別受信機以外に、先生御指摘のように、同報系には屋外拡声器方式というのがございます。これは親局から受けた情報を各地域に広くスピーカーで情報を伝達するというものでございまして、これにつきましても非常用電源を備えておるところでございます。  なお、全国のこの無線設置状況でございますが、現在七〇%後半という状況でございます。

牧野清文

1993-05-13 第126回国会 参議院 運輸委員会 第5号

それから小型では信号紅炎、つまりこれ手に持つ発煙筒でよくなるわけですが、今までは落下傘つき信号ということになったり、汽笛やそれから拡声器警報装置というものがこれまでは必要なんですけれども、小型になるとないというように、十二メートル以上二十トン未満の場合、今までの安全基準より低いレベルの小型船舶安全規則の対象となっていくことになるということで、本当に安全性が一番問題だということで繰り返し指摘もしているわけです

高崎裕子

1992-12-10 第125回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

――――――――――――― 十二月二日  公職選挙法制度あり方等に関する陳情書  (第二  二一号)  選挙の際の拡声器使用に関する陳情書  (第  二二二号)  企業及び団体からの政治献金に関する陳情書外  一件  (第二二三号)  障害者参政権保障に関する陳情書外二件  (第二二四号)  衆議院定数の是正に関する陳情書外五件  (第二二五号)  公職選挙法改正、政治資金規正法改正等抜本的

会議録情報